※本記事は税込料金に対応しました。(2021/4/1)

ConoHa WINGに契約するか悩んでるけど、本当に良いのかな?
実際に使ってる人の話を聞いてみたいな。



こんなお悩みを解決します。
- ConoHa WINGとは
- ConoHa WINGのメリット・デメリット
- ConoHa WINGの料金プラン
- ConoHa WINGの口コミ・評判
- ConoHa WINGがおすすめの人
- 「VPS」「リザーブド」との違い
- ConoHa WINGの契約方法


ConoHa WINGは「今からブログを作りたい人」「副業ブログを作りたい人」「表示速度の遅さに悩んでる人」におすすめ。
ConoHa WINGのWINGパックなら「月額836円~」で使えますし、できるだけ安く費用を抑えたい方でも安心です。
とはいえ、ConoHa WINGの口コミは良い物や悪い者もあり、本当に契約して良いのか分からないですよね。
私も最初はエックスサーバーに契約していましたが、高すぎて月額料金が負担になってしまっていました。



ConoHa WINGに変えたら同等のレンタルサーバーなのに安く使えちゃってる!
ブログで稼ぎたいならレンタルサーバー選びは超重要。
なぜなら、SEO対策にも読者満足度を上げるにもレンタルサーバーの速度が速いほど有利になるからです。
でも、ほとんどの人は「安さ」に目が行ってしまい、収益から遠回りしてしまっています。
安物買いの銭失いという言葉もありますし、少し高くても高性能のレンタルサーバーを選ぶのが収益までの近道です。
ConoHa WINGとは?|国内最速のレンタルサーバー
ConoHa WINGは最速&高性能のレンタルサーバーでありながら、リーズナブルで初心者でも簡単に始められるレンタルサーバーです。
サイト(ブログ)の安定性にも強く大量同時アクセスが来ても心配無用。
運用歴がまだ2年(2018年9月開始)と新しいレンタルサーバーですが、有名なGMOインターネット株式会社が運営しているので安心です。
また、ConoHa WINGは利用者満足度が高いのが特徴。
日本マーケティングリサーチ機構の調査で3つのNo1に選ばれています。
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー No1
- WordPress利用者満足度 No1
- サポートデスク対応満足度 No1
ConoHa WINGの基本情報
簡単にConoHa WINGに基本情報をまとめると以下の通り。
おすすめプラン:WINGパック(12か月)
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
月額料金 | 月額941円~ |
SSL | 無料 |
自動バックアップ&復元 | 無料 |
ディスク(SSD)容量 | 300GB~ |
データベース数 | 無制限 |
ドメイン数 | 無制限 |
転送量 | 27.0TB/月 |
Webサーバー | Apache+nginx |
初めてレンタルサーバーに契約しようとしている方は「データベース数・ドメイン数・転送量」なんて言われても分からないですよね。
でも、今は理解できなくても本記事を最後まで読めば、理解できるようになるので問題ありませんよ。
ConoHa WINGのメリット・デメリット


ConoHa WINGが他社のレンタルサーバーと比較して「メリット・デメリット」について書いていきます。
私はConoHa WINGとエックスサーバーの両方を使用した経験があるので参考になるかと。
メリット
ConoHa WINGのメリットは以下の8つ。
- 国内No1の表示速度でブログが高速化できる
- 速度が安定している
- 管理画面が見やすく操作が簡単
- 高スペックなのに月額料金がリーズナブル
- 14日間の自動バックアップと復元が無料
- 独自SSL化が無料
- 初心者でもWordpressのインストールが簡単
- WordPressの移行が簡単
それでは1つずつ解説します。
国内No1の表示速度でブログが高速化できる


ConoHa WINGは「エックスサーバー・ロリポップ・さくらのレンタルサーバー」などのレンタルサーバーと比較してもページの表示速度が2倍以上速いです。
なぜなら、表示速度を上げるために以下の工夫を行っているから。
- 従来よりも20%速いLiteSpeed LSAPIを採用
- PHP5より2倍速くメモリ使用量を大幅に改善されたPHP7を採用
- ConoHa WING独自のコンテンツキャッシュ
- HDDよりも高速・安全にデータを書き込めるSSDを採用
- Webサイトの表示速度を高速化できるHTTP/2を採用
ちなみに、表示速度は
- 読者満足度
- SEO対策
上記2つにめちゃくちゃ大切。
なぜなら、ブログの読み込みが遅いと読者はイライラしますし、表示速度が遅いブログは上位表示にしくいようにGoogleが決めているからです。



ずっと読み込んでばかりで全然開かないとイライラするよね。
速度が安定している
ConoHa WINGはWebサーバーにNginxを採用。
高速・大量処理が得意なWebサーバー
ConoHa WINGはただ速いだけでなく、安定したスピードを維持できるのも魅力です。
もし、格安のレンタルサーバーであれば
- 夜間の時間帯が遅くなってしまう
- アクセスが急に増えるとブログが落ちる
といった問題が起きることもありますが、ConoHa WINGならそんな心配ありません。
また、レンタルサーバーは転送量という項目があり、これを超えて通信すると「アクセス制限」されてしまいブログが表示されなくなります。
ただ、ConoHa WINGは転送量が9.0TB/月もあるのでアクセス制限される可能性はかなり低いです。
転送量を簡単に計算すると以下の通り。
1ページ3MBの通信が発生(仮定) → 月10,000PVのブログ→ 3×10,000=30,000MB(約30GB)以上の転送量が必要。
※実際の1ページの転送量は記事にのせている画像の枚数や文章量によって変わります。
つまり、転送量が9.0TB/月なので↑の条件だと「月3,000,000PV」まで耐えられるということ。



個人ブログだとアクセス制限される心配はほぼないよ。
管理画面が見やすく操作が簡単


↑の画像を見て貰えれば分かりますが、ConoHa WINGの管理画面はめちゃくちゃシンプル。
どこに何があるのか簡単に分かるので、初心者でも操作で迷うことはありません。
しかも、管理画面はコレ1つで全ての操作ができるので、エックスサーバーのように複数の画面を行き来する必要なし。



エックスサーバーは操作が分からなくて毎回調べてたけど、ConoHa WINGなら直感で分かるよ。
高スペックなのに月額料金がリーズナブル


ConoHa WINGの月額料金は以下の通り。
- 初期費用:0円
- 最低利用期間:なし
- 時間課金制
一番安いプランですと「1時間:2円」で利用できます。
なので、お試しで3日間利用しても「2×24×3=144円」で済みます。
ただ、通常料金でConoHa WINGに契約するのは長期利用する方には損。
後で解説するWINGパックで契約するとお得に利用できるのでおすすめです。



月1,200円はちょっと高い…
でも、WINGパックなら1,000未満で使えるようになるよ。
また、支払い方法が多いのでクレジットカードがない人でも安心です。
- クレジットカード決済
- コンビニエンスストア払い
- 銀行振り込み
- Paypal
- Amazon Pay
- AliPay
- ConoHa カード
14日間の自動バックアップと復元が無料


ConoHa WINGは過去14日分を自動でバックアップを取ってくれます。
なので、
- 突然データが消失してしまった
- 間違って編集してしまった
なんてことがあっても安心。
しかも、ConoHa WINGはバックアップの復元(リストア)も無料で行ってくれるんです。



バックアップは無料だけど復元は有料のサービスもあるんだよね。
ConoHa WINGならどっちも無料だから困ったときでも安心!
独自SSL化が無料


ConoHa WINGは独自SSLが無料で利用できます。
氏名や住所などの個人情報を第三者からの盗聴や改ざんから防いでくれる役割。
SSL化されているサイトは「http」から「https」に変わります。
しかも、
- ワンクリックで簡単設定
- 無料で無制限に設置可能
- 自動更新されるからSSL失効の心配なし
なので、誰でも簡単にブログのSSL化ができちゃいます。
SSL化しているとセキュリティが強化されるので、サイトの信頼性向上に繋がるため是非やっておきましょう。
GoogleはSSL化しているかどうかで検索順位ランキングに反映することにしています。
他にもセキュリティ対策として
- ディレクトリアクセス制限:ファイル毎のパスワードによるアクセス制限
- IPアクセス制限:ブラックリストに追加したIPアクセスを遮断
- WAF:Webアプリの脆弱性を悪用した攻撃からブログを守る
が無料で使えるのでブログの安全性もバッチリです。
初心者でもWordpressのインストールが簡単
ConoHa WINGは「Wordpressのインストール」が誰でも簡単にできます。


↑の画像は実際にWordpressをインストールする画面ですが、
- メールアドレス
- ユーザー名
- パスワード
を入力して後は数回クリックするだけでWordpressのインストールが完了。
作業時間にすると1分もかかりません。



昔はWordpressのインストールだけで丸一日かかってたのに…
WordPressの移行が簡単


ConoHa WINGはWordpressのインストールだけでなく、WordPressの移行も簡単にできます。
移行するために入力しないといけない情報は
- 移行先のURL
- WordPressのユーザーネーム
- WordPressのパスワード
の3つだけでOK。
他のレンタルサーバーではWordpressの移行に3,4日程度かかってしまいますが、ConoHa WINGなら作業時間は10分程度なのでかなり楽です。
しかも、「Wordpressかんたん移行」を使えばテストサイトで本番移行までに動作確認ができるので、安心してブログの移行ができますよ。
デメリット
ConoHa WINGのデメリットは以下の5つ。
- 土日のサポートがない
- 運用歴が浅く情報が少ない
- 無料体験がない
- アダルトサイトの運用が禁止
- 格安サーバーと比べると月額料金が高め
それでは1つずつ解説します。
土日のサポートがない
ConoHa WINGのサポートは
- 電話(平日):10:00~18:00
- メール(平日):10:00~18:00(お問い合わせは24時間受付)
- チャット(平日):10:00~18:00
となっており、土日はサポートが受けられません。
なので、休日に作業をやろうとしてたのにトラブルが起きてしまったら月曜日まで待つことに。
いつトラブルが発生するか分からないので、土日にサポートが受けられないのはデメリットです。



半年以上ConoHa WINGを使ってるけど、今のところトラブルが起きたことはないけどね。
運用歴が浅く情報が少ない
ConoHa WINGは2018年から運営がスタートしており、まだ運用歴2年程度のレンタルサーバーです。
よく比較されるエックスサーバーは2004年から運営されているので、ネットで調べられる情報に大きく差があります。




実際に検索してみると検索件数が約28倍も違うのが分かりますね↑
なので、不具合や操作で困ったときにConoHa WINGは解決策を見つけるのが大変になる可能性も。



調べてもあんまり情報は出てこないね。
公式のサポートが頼り…
無料体験がない
他のレンタルサーバーでは「10日間無料!」のような無料体験期間があることが多いですが、ConoHa WINGには無料体験がありません。
なので、ちょっとお試しに使ってみたい方にとっては不便です。
とはいえ、上記で解説したとおりConoHa WINGは「1時間:2円」で使えるので、数日使ってみるだけなら数百円で済みます。



いきなりお金が発生するのはちょっと不安だけどね。
アダルトサイトの運営が禁止
ConoHa WINGはアダルトサイトの運営が禁止されています。
出会い系サイトやわいせつ、児童ポルノ若しくは児童虐待に相当する画像、映像、音声若しくは文書等を送信又は表示する行為、又はこれらを収録した媒体を販売する行為、又はその送信、表示、販売を想起させる広告を表示又は送信する行為は禁止しています。弊社にて確認次第、サービスの制限をいたします。その他禁止事項に関しましては「ConoHa会員規約」[第21条]をご覧ください。
ConoHa WING
アダルトと一括りにされているので分かりにくいですが「出会い系」も含まれているので注意が必要です。
とはいえ、アダルトと関係の無いジャンルを取り扱うなら一切制限はないので安心してください。



まぁアダルトOKのレンタルサーバーの方が少ないし、気にならないかな~
格安サーバーと比べると月額料金が高め
ConoHa WINGは上記ではリーズナブルな料金と解説しましたが、ロリポップのような格安レンタルサーバーと比較すると月額料金は高めです。
ただ、安いレンタルサーバーは1つのサーバーにユーザーを詰め込んで運営していたり、サポートなどのコストを削減している可能性があります。
なので、安いからといって飛びつくと
- 表示速度が遅い
- スピードが安定しない
- トラブルの対応が遅い
上記のようにデメリットも必ずあるので注意してください。



レンタルサーバーは月額500円~1,000円のものを選ぼう。
1年間ConoHa WINGを使用した感想は1年間使って分かったConoHa WINGのメリット・デメリットで解説しています。


ConoHa WINGの料金プランを比較【WINGパックが最強】


ConoHa WINGの料金プランは以下の3つ。
(リザーブドは下記でも解説しますが、初心者の個人ブログには向かないので省きます)
- ベーシック:2.2円/時(1ヶ月最大1,320円)
- スタンダード:4.4円/時(1ヶ月最大2,640円)
- プレミアム:8.8円/時(1ヶ月最大5,280円)
↑は通常料金ですが、ちょっと高い気がしませんか?



1,000円以上払うのはちょっと…
そこで、ConoHa WINGのWINGパックがおすすめ。
WordPressブログを始めるのに必要な独自ドメインが1つ永久無料で貰えて、月額料金も安くなるからです。
詳しくは↓で解説します。
WordPressブログを始めるなら「WINGパック」がおすすめ


WINGパックについて簡単に説明すると
- 通常料金から最大36%OFF(月額836円~)
- 独自ドメインが2つ永久無料(業界初)
- 申し込み月は月額料金が無料
というお得な料金プランです。
WordPressブログをするなら独自ドメインは必須ですし、料金も安くなるので「ブログ」を始める人にとって魅力的。
WINGパックは契約期間が長ければ長いほど月額料金が安くなりますが、個人的なおすすめは12ヶ月です。



36ヶ月が一番安いけど、いつレンタルサーバーの評判が下がるかわからないし、一括で支払うとちょっと高く感じるんだよね。
試しに計算してみましたが、12ヶ月でも十分お得に使えます。
- 独自ドメイン:1,000~2,000円/年
- 月額料金:720円/月(40%OFF)
年間で減らせる費用 =1,500円(独自ドメイン代)+1,200×12×0.4(月額料金) = 7,260円



私もWINGパックの12ヶ月で契約してるよ!
ただし、WINGパックには2点ほどデメリットがあり
- 途中解約できない
- 契約期間の料金を一括前払い
しないといけません。



1度お試ししてみたい方は通常料金で契約するのがおすすめ。
いつでもWINGパックに切り替えられるし、初月無料も適用されるので。
\ 今がチャンス!お得なキャンペーン開催中 /
WINGパックを12ヶ月契約すると月額1,320円→月額911円に!
ConoHa WINGの口コミ・評判


実際にConoHa WINGを利用している方の口コミ・評判をまとめました。
「良い口コミ」「悪い口コミ」の両方ありましたので、分けて紹介します。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判から見ていきましょう。
先に良い口コミ・評判をまとめると以下の通り。
- プランの変更が自由
- 表示速度が上がった
- 電話対応が丁寧
- WordPressの設定が簡単
- ドメインの更新が無料
それぞれ1つずつ解説します。
プランの変更が自由
ConoHa WINGはいつでもプランの上げ下げが可能です。
レンタルサーバーによっては契約終了月まで待たないといけなかったり、月末のみ変更可能だったりと不便なこともあるので急なアクセス増加にも対応しやすいです。
表示速度が上がった
上記で解説したとおり、ConoHa WINGはスピードの速さが一番の売り。
実際に他のレンタルサーバーから乗り換えたら、ブログの表示速度が上がったと報告している方も多く見られました。
電話対応が丁寧
ConoHa WINGは「サポートデスク対応満足度 No1」に輝いている事もあり、サポートの対応が丁寧です。
私も実際に利用したことがありますが、
- メール:定型文ではなく何をどうすればいいのか丁寧な指示
- 電話:優しそうな男性で結構マニアックな質問をしたけど完璧に答えてくれた
このような感じで対応がかなり良かったです。



契約するときに住所の入力をミスっててサポートに連絡したら、メールでココをこうすれば良いよ~って模範解答を送ってくれたんだよね。
WordPressの設定が簡単
ConoHa WINGはWordpressのインストールが1分もあれば終わるので、誰でも簡単にブログが作れます。
機械に詳しくないから操作が不安という方でも、心配要らないレベルで親切設計なので安心してください。
ドメインの更新が無料
ConoHa WINGのWINGパックであれば独自ドメインが永久無料で1つ貰えます。
ドメインは「1,000~2,000円」の維持コストが毎年かかるので、費用を少しでも安くしたい方にはピッタリです。
悪い口コミ・評判
次は悪い口コミ・評判を紹介します。
こちらも先にまとめておくと以下の通りです。
- 情報が少ない
- 月額料金が高い
- WAFが強力すぎる
それぞれ1つずつ解説します。
情報が少ない
上記のデメリットで解説したとおり、情報が少ないという口コミがありました。
ただ、ConoHa WINGはサポートが丁寧なので困ってもすぐに解決できるので問題ありません。



土日のサポートがないから土日にトラブル起きると月曜まで待たないといけないのは不便だけどね。
月額料金が高い
格安のレンタルサーバーと比較してしまうとやはり費用がかかってしまうという口コミが見られます。
しかし、副業としてブログを始めるなら少し高くても、安心できるレンタルサーバーを選んだ方がいいです。
なぜなら、格安レンタルサーバーだといざという時の対応が遅かったり、速度が安定しないなどデメリットがあるから。



趣味や勉強用でWordpressを使いたいって方は格安のレンタルサーバーでもOK。
WAFが強力すぎる
WAFはセキュリティの1つですが、ConoHa WINGはWAFが強過ぎて本人がちょっとブログをカスタマイズしただけでもブロックされます。
なので、ブログをカスタマイズする度に管理画面からWAFをOFFにしないといけないので少し面倒です。
ただ、ConoHa WINGは管理画面の操作が簡単なので、WAFのON/OFFはすぐに変更できます。



WAFが強いってコトはセキュリティが高いということだから、デメリットという訳では無いんだけどね。
WAF:Webアプリの脆弱性を悪用した攻撃からブログを守るセキュリティ
ConoHa WINGがおすすめの人


ConoHa WINGについては分かったけど、本当に自分に合っているか不安ですよね。
そこで、簡単にConoHa WINGが「おすすめの人・おすすめできない人」を解説します。
ConoHa WINGは新しいレンタルサーバーなので、高性能のサーバーを安く使えるのが魅力です。
また、表示速度もかなり速いので、副業としてWordpressブログを始めたいなら「ConoHa WING」一択。
ただ、趣味で利用する方やできるだけ安く済ませたい方は、月額500円以下の格安レンタルサーバーの方が費用を減らせるのでおすすめ。
「VPS」「リザーブド」との違い【個人ブログは無視してOK】


個人ブログであれば通常のConoHa WINGがベストなのでココは読み飛ばしてもOK。



でも、レンタルサーバーを比べる時に必要な知識なので軽く解説します。
ConoHa WINGには「VPS」「リザーブド」という2種類のサービスがあります。
簡単に違いを解説すると以下の通り。
- VPS:サーバー知識が無いと操作が難しい
- リザーブド:共用サーバーだけど、他の利用者の影響を受けにくい
それぞれ1つずつ解説します。
ConoHa VPS
共用サーバーと専用サーバーの良いところ取りをしたのがVPS。
VPSの特徴は以下の通り。
- 1台のサーバーを複数の利用者で共用する
- 1台の専用サーバーを持っているかのように仮想的に操作できる
- 管理や運営を自分で行わないといけないのでサーバー知識が必須
- サーバーを自分でカスタマイズできるので自由度が高い
- 月額料金はConoHa WINGより高い
また、VPSを使えば通常のConoHa WINGを比較して表示速度が上がります。
しかし、サーバーの「保守・運用」を全て自分が行うことになるので、初心者にはおすすめできません。



コマンドでサーバーを操作なんて無理…
なので、表示速度が上がるというだけでVPSを選んでしまうのは辞めましょう。
なぜなら、ある程度の大規模サイトでないとVPSの意味はあまりありませんし、操作が難しいので間違いなく挫折するからです。
VPS:Virtual Private Server(仮想サーバー)



VPSはサーバー知識がないと選ぶと危険!
ConoHa WING リザーブド
共用サーバーですが利用者毎にCPUとメモリを割り当てているので、他の利用者の影響を受けにくいのがリザーブドプラン。
急なアクセス増加にも自動で対応してくれるので、
- イベントサイト
- タイムセールを行うECサイト
- テレビで紹介される企業のWebサイト
このような場合には最適です。
しかし、初心者の個人ブログで利用するには過剰スペックなので、あまりメリットはありません。
ConoHa WING リザーブドはいつでも乗り換え可能なので、ブログのアクセス数が増えたら乗り換えるのがおすすめです。



いきなりリザーブドで始めるメリットはないね。
月額料金も高くなるし…
ConoHa WINGの契約方法




ここでは以下の5つの設定を行います。
- 料金タイプ:WINGパック
- 契約期間:12ヶ月(おすすめ)
- 契約プラン:ベーシック(おすすめ)
- 初期ドメイン:なんでもOK
- サーバー名:なんでもOK
入力したら画面↓の「Wordress」をクリックしてください。


ここでは以下の5つを入力します。
- 作成サイト名:作りたいブログの名前(後で変更できる)
- 作成サイト用新規ドメイン:ブログで使う独自ドメイン(後で変更できない)
- WordPressユーザー名:Wordpressのログインに使うユーザー名
- WordPressパスワード:Wordpressのログインに使うパスワード
- WordPressテーマ:Cocoon(おすすめ)
入力したら「次へ」をクリックしてください。


ここは↑の赤枠部分を入力してきます。
入力する情報は以下の通り。
- 種別
- 氏名
- 生年月日
- 国
- 郵便番号
- 都道府県
- 市・区
- 町村番号
- 電話番号
全部入力したくないなら必須のところだけでもOK.
入力したら「次へ」をクリックしてください。


ここでは以下の2つを入力します。
- 電話番号:自分の電話番号
- SMS認証をクリック
ショートメッセージに届いた4桁の「認証コード」を入力して送信すると認証が完了します。


ここではお支払いの方法を選びます。
おすすめは手っ取り早いクレジットカードですが、他にも支払いできる種類があるので自分に合ったものを選んでください。
- クレジットカード決済
- コンビニエンスストア払い
- 銀行振り込み
- Paypal
- Amazon Pay
- AliPay
- ConoHa カード
最後に「お申込み」をクリックすればConoHa WINGの契約が完了です。
まとめ:ConoHa WINGの正直な感想


本記事ではConoHa WINGについて解説しました。
ConoHa WINGの基本情報はこちら。
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
月額料金 | 月額941円~ |
SSL | 無料 |
自動バックアップ&復元 | 無料 |
ディスク(SSD)容量 | 300GB~ |
データベース数 | 無制限 |
ドメイン数 | 無制限 |
転送量 | 27.0TB/月 |
Webサーバー | Apache+nginx |
ConoHa WINGのメリット・デメリットは以下の通り。
- 国内No1の表示速度でブログが高速化できる
- 速度が安定している
- 管理画面が見やすく操作が簡単
- 高スペックなのに月額料金がリーズナブル
- 14日間の自動バックアップと復元が無料
- 独自SSL化が無料
- 初心者でもWordpressのインストールが簡単
- WordPressの移行が簡単
- 土日のサポートがない
- 運用歴が浅く情報が少ない
- 無料体験がない
- アダルトサイトの運用が禁止
- 格安サーバーと比べると月額料金が高め
また、レンタルサーバーを選ぶに当たって月額料金はできるだけ抑えたいですよね。
そこで、ConoHa WINGのWINGパックがおすすめ。
12ヶ月契約でWINGパックに申し込むと
- 通常料金から40%OFF(月額720円)※キャンペーンによって割引率が変わります
- 独自ドメインが1つ永久無料
- 申し込み月は月額料金が無料
このようにお得に高機能なレンタルサーバーが使えます。
私も実際に↑で契約して利用していますが、快適なサーバーをリーズナブルな料金で使えて大満足です。



管理画面が使いやすし、サポートが丁寧なのがいいね!
しかも、今ならWINGパックがさらにお得に使い始められるキャンペーンも実施中!